「タモリ倶楽部/ニセうなぎの蒲焼き大賞」

  • 2011/07/29(金) 14:16:06

□ タモリ倶楽部


今週のオープニングは、目黒区下目黒。

といっても、サンマの話題ではありません。

土用の丑の日を前に、ウナギの話題です。

ちなみに今年の土用の丑は、7月21日と、8月2日。


出演は、マギーさんを進行に、升毅さんと光浦靖子さん。

ということは、タモリさんと共に、クッキングか。


今回のお題は、かば焼きを安く食べる方法。

つまり“もどき料理”です。

ウナギを使わずに、ウナギのかば焼きっぽいものを作ります。



“夏を乗り切るスタミナ源! といえば、やっぱり、うなぎ。しかし、このデフレ時代に、1人前数千円は、ちと高い。そこで今回は、うなぎよりはるかに安い食材で、うなぎそっくりな かば焼き作りに挑戦します”


「今年の土用の丑の日は激安に! ニセうなぎの蒲焼き大賞」


ニセうなぎの蒲焼き大賞




[食材(1) ちくわ]


まずは、タモリさんが貧乏時代に作っていたという、ちくわを使った蒲焼き。


・ちくわに包丁を入れ、開く。
・さらに、ウナギらしく開くために、隠し包丁を入れます。
・縦と、横にも少し。

・開いた ちくわに片栗粉をまぶし、
 油をしいたフライパンで、焼く。

・軽く焼いたら、蒲焼きのように、串を打ちます。
・それをタレにつけて、網で焼く。
・タレにつけて焼くを、何度か繰り返します。



見た目そっくりな、ちくわの蒲焼の完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

ちくわ2本を使い、お値段は1人前、48円。


味はやはり、ちくわ。でも、おいしい。

お弁当や、酒のつまみにも、いけそう。

山椒(さんしょう)をかけると、さらに感じが出るかも。

升さん曰く、タレと山椒がマッチした、ちくわ。


なかなかのデキだと思ったんだけど、それでも うなぎには遠いのかな。




[食材(2) はんぺん]


続いては、升さんです。

食材は、こちらも練り物から、はんぺん。


・はんぺんを、うなぎの大きさに切ります。
・薄く切って、串を打つ。

・それをタレにつけて、網で焼きます。
・焼きながら、刷毛(はけ)でタレを足しました。



はんぺんの蒲焼き、完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

はんぺんを半分使い、1人前48円。

やわらかさが近いのではないかという予想でしたが、さて、味はどうか?


ちょっと近いかと、タモリさん。

升さんは、焦がすと焦げ味になる、と。

光浦さんは、焦げ味の中に、小さな光明を見出したようです。




升さんの調理を見ていた、タモリさん。

はんぺんを揚げるとどうなるか? と興味を持ちました。

なので、横で、はんぺんを揚げてみることに。


・はんぺんに、うなぎの皮として、海苔をはる。
・そして、薄く切りました。
・それを軽く油で揚げ、表面に歯ごたえをつける。

・揚げたものを串打ちし、
・タレをつけて、網で焼く。



揚げはんぺんの蒲焼き

ニセうなぎの蒲焼き大賞

高級感のある見た目ですが、はんぺん半分で、こちらも1人前48円。


升さんは、皮感が出たと。

海苔は効くようです。

ただ、皮感が出た分、海苔の味が広がるらしい。




[食材(3) ナン]


光浦さんが選んだ食材は、ナン。

疑似肉はだいたい小麦粉だと主張します。

頭の中でシュミレーションしたらしい。

名古屋弁で間を埋めながら、調理だ。


・ナンを、細切りに。
・さらに、みじん切りにする。

・それをボールに入れ、
 かつおダシ(粉末)で、魚の風味をつける。
・また、やわらかい食感を出すために、
 少量の水を加えます。

・手で混ぜた後、水をしぼる。
・ハンバーグ状にした上に、
 少しだけ片栗粉をふりかけます。
・その上に、海苔をはる。

(片栗粉で、うなぎのヌメリを出す試み)

・それをフライパンで焼きつつ、
 刷毛でタレを塗りました。



ナンの蒲焼き、完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

ナン1枚を使い、1人前100円。

見た目は さつま揚げだけど、味はどうか?


タモリさんは、うなぎに近いかはともかく、ウマいとの感想。

升さんも高評価で、サービスエリアで売ってそうだと。

うなぎじゃないけど うまい、という評価でした。




[食材(4) 厚揚げ]


次に升さんが使うのは、厚揚げ。


・うなぎっぽい大きさに切って、隠し包丁を入れます。
・白い方に海苔をはり、
 タレをつけつつ、フライパンで焼く。



厚揚げの蒲焼きの、完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

厚揚げ半分で、1人前60円。

シンプルに仕上げました。ふわっとした食感に、期待。


おいしいけど うなぎじゃない、という感想。

厚揚げ焼きとして、いけそう。




[食材(5) 高野豆腐]


光浦さんは、高野豆腐で勝負。

升さんから、高野豆腐はちゃんとしぼんないとダメだよ、とのアドバイスが飛びました。

以前、乾物の回で、升さんはこの失敗をしています。


・もどした高野豆腐をしぼって、
 アゴだし粉末のだし汁を吸わせる。

・そこに、うなぎの骨感を出すために、
 もどしてない春雨を、さしていきます。
(乾燥春雨で、小骨を再現)

・さしたら、食べやすいように、骨切りを。

・それを、ハケでタレをぬりつつ、
 フライパンで焼きます。
・仕上げに、海苔をつけました。



高野豆腐の蒲焼き、完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

高野豆腐1個を使い、1人前50円。

理論上は魚になったはずだけど、どうだろう?

ダシの風味と、小骨の食感は、どう作用するか?


タモリさんはひと言、「こりゃ、食えんよ」と。

春雨で、小骨の食べにくさが表現されました。




[食材(6) 麩(ふ)]


タモリさんは、お麩(ふ)を使う。


・ボールの中で、少し水を吸わせたお麩をつぶす。
・そこに豆腐を加えて、さらに手で混ぜる。
・それをフードプロセッサーでさらに細かく。

・メリケン粉をまぶし、海苔の上で形を整えます。
・それを油をしいたフライパンで、ひとまず素焼きに。
・味が濃くなりすぎないように、
 少量のタレを刷毛でぬって、仕上げる。



麩と豆腐の蒲焼き、完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

1人前、130円。


手間をかけて作ったタモリさんですが、「たいして うまかない」と、自らバッサリ。

スタジオは爆笑に包まれました。




うなぎへの道は、遠そうだ。



ここで升さんは、精進料理の作り方を試してみます。


[食材(7) レンコンほか]


材料は、レンコン、山芋、豆腐。


・皮をむいたレンコンと山芋、
 それに豆腐を、フードプロセッサーにかける。

(本来は、すり鉢ですりつぶす)

・海苔の上に片栗粉をまぶし、
 ペースト状の具を包みます。

・それを、ふっくらさせるために、
 多目の油で、揚げ焼きにする。
・揚げた後に、タレをまぶしました。



レンコンと山芋と豆腐の蒲焼き、完成。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

1人前、250円。


タモリさんは顔を曇らせ、「うなぎじゃない」と。

やわらかいものが、フニャっと出るらしい。


これはお好み焼きにしたらうまいんじゃないか、ということで、タモリさんはお好み焼きを作りはじめます。

レンコン 山芋 豆腐 ズッキーニの お好み焼き。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

ソースのかけ方は、フランス料理風。

おいしく仕上がりました。




ここで奥の手を出した、光浦さん。

何と、フードコーディネーターに聞いてきたらしい。

これは期待できるか?



[食材(8) 春巻きの皮ほか]


食材は、タマネギ、片栗粉、春巻きの皮。

肉っぽさを、ねらいます。


・タマネギを できるだけ細かく、みじん切りに。
・ボールに入れ、つなぎの片栗粉をまぶします。
・それを、春巻きの皮で包んだ。

・蒸し器で、10分蒸す。

・蒸し上がったものに、海苔をはって、
 フライパンで焼く。
・焼き目がついたら、串打ち。
・タレをつけて、網で焼きます。



玉ねぎ春巻きの蒲焼き、完成です。

ニセうなぎの蒲焼き大賞

肉の食感を追求しましたが、さて、どんな味に仕上がったか?

山椒をかけて、いただきます。


タモリさんの口から出た言葉は、「また来週!」。

ピッタリの言葉だったらしく、爆笑に包まれました。





東京 五つ星の鰻と天麩羅




高野山の精進料理―一二〇〇年の歴史が紡ぎ出す滋味を家庭で味わう






さあ、ニセうなぎの蒲焼き大賞に輝くのは、どの料理だ!


右側には、本物のうなぎが。

あこがれの、うな重。


そして左側には、大賞の品が入っているはず。

その具材は、何だ?



ニセうなぎの蒲焼き大賞


って、白米でした。

大賞は、なし。

うなぎに近づいた料理は、ありませんでした。


みんなでうな重をいただいて、解散することに。





smart+mini特別編集 簡単! 10分食堂 (e-MOOK)




□【山田水産 完全無投薬うなぎ】鹿児島産 『五匠うなぎ』 ×2尾(135g以上)【御祝・贈答品・ギフト・お中元にも】






謎の多いウナギですが、料理でも再現するのが難しいんですね。

精進料理のプロが作ったら、どうなるんだろう?

確か、木綿豆腐や山芋、そして海苔を使うんだよな。

タレで色は出るし、表面の凹凸も再現されていたと思う。


結局、ちくわが一番近かったのだろうか?

ちくわを甘辛く焼いたものって、おいしそう。

ちくわって、簡単で応用が効くので、助かります。

チーズと一緒に海苔で巻いても、簡易おつまみになる。

お酒の邪魔にならないので、いいんだなあ。





今週の、空耳アワー。


・「ザ・ウェイ・アイ・フィール/ランシド」

 → 夫の名前です
 ( WOULD ALL TURN OUT LIKE THIS )

 (なおみパンツはいいパンツ? → 聞こえた → 手ぬぐい)



・「キング・オブ・スネイク/アンダーワールド」

 → きききききき 気にしない 気にしない
 ( KING OF SNAKE KING OF SNAKE )

 (受験生には禁句 → 確かに聞こえた → 手ぬぐい)



・「ビリー・ジーン/マイケル・ジャクソン」

 → 童貞つらい 童貞つらいっす
 ( DO THINK TWICE DO THINK TWICE )

 (童貞確認屋さん? → 爆笑 → 耳かきゲット!)



ニセうなぎの蒲焼き大賞

このマイケル、ちょっと堂本剛くんに、似てる?





[タモリ倶楽部 関連記事]

 → 「乾物屋で飲む! 合羽橋 萬藤」
 → 「世界のインスタントラーメン博覧会」

 → 「タモリ倶楽部 アーカイブ 2011年度 前半」




関連記事

 web拍手 by FC2  



<スポンサードリンク>

 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

 


[サイト内タグ]:  タモリ倶楽部  食べ物

<スポンサードリンク>

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


ブログパーツ